
会長から直々の命により、帝愛ファイナンスPRのCM作りを任された利根川。
利根川率いる黒服軍団が案を出し、絵コンテを作るも、会長の心には全く刺さらず…
会長曰く、帝愛のターゲット層を分かっていないと指摘される。

会長が考える消費者とは!?
下の周波数でCMを眺める者は一体どんな人間なんでしょうか!?
ハッピーな空気感を演出する優秀な企業とそれを受信する底辺

アイ◯ル、プロ◯ス、ア◯ム、SM◯Cモ◯ット!?

確かにそんなCMは多い(そんなCMしかないな)
古くはチワワに始まり、4◯グループや有名アイドルを多用した演出。
ただ犬猫にアフレコしただけのくだらんCMで溢れている世の中。
夢と現実の区別がついていない底辺


ハッピーな空気感を演出したCMをどのタイミングで流すのか!?
利根川はニュースの合間に流すことを検討するも、兵頭会長が即却下。

何故アニメなのか!? その理由は!?

酷い言われようw
ちなみにネットでは消費者金融を利用する人の特徴が紹介されています。
■ 消費者金融を利用する人の特徴
・40歳から59歳までの働き盛りの男性
・年収は300万円から400万円未満、もしくは年収500万円から1,000万円未満
・正社員などの安定した職業に就いているケースが目立つ
どうも真っ当な人(少なくとも夢と現実の区別は出来ている)が多い印象です。
ただ借入金の利用用途は以下のようになっています。
■ 借入金の利用用途
・趣味や娯楽費用
・食費
・納税・納付などの支払い
・家賃
・衣料費
・授業料、保育料、給食費などの学校関連
・光熱費
・自動車ローン返済
・ギャンブル
趣味や娯楽が圧倒的に多い事実。
ハッピーな空気感を受信した結果、一時的に夢の現実の区別がつかなくなるのか…